2025-01-01から1年間の記事一覧
タイタン こんばんわ、kenoです。 久しぶりに本について話したいと思ったので書きます! 今晩は野崎まどさんの「タイタン」です。 「タイタン」あらすじ 感じたこと 最後に このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。 「…
こんばんは。kenoです。 今回はビジュアルプログラミングのProcessingにおけるdisposeについて話したいと思います。 ちょっと必要になって調べたんですが、disposeに関する情報が少なすぎないですか。 あんまりProcessingだと使われないんですかね。 まあ、…
こんにちは! Kenoでございます。 皆さんケータイなに使ってますか! 僕はもちろん「Galaxy Z Flip 5」ですよ! auの2年で返すやつで購入して、来年の3月で2年になるんですが、ここ1年と数か月ほど使用してちょっと困ったことが起こりました。 ケースが壊…
こんにちは、kenoです。 引き続きまして、インターンシップのよもやまおはなしを。 どうピクミンを使役するかってさ。 ゲームを広く!ステージ拡張の4日目 2つ目、3つ目の部屋の仕掛け(5日目、6日目) どうピクミンを使役するかってさ。 前回まででピクミ…
どうもkenoです。 Part.1に引き続き日記を書きたいと思います。 ゲームのテーマを決めよう まずい... Dxlibの3Dは扱ったことないぞ! ついに作り始める2日目 つまづき始める3日目 ゲームのテーマを決めよう C++で3Dプログラミングをするのですからそう難し…
こんにちは、kenoです。 ご無沙汰しておりました。 1週間ちょっと記事の更新をしていなかったのですが、タイトルにある通りインターンシップのためにゲーム制作をしておりました。 色々あったので日記形式でつづっていこうと思います。 このタイミングでイ…
こんばんは。kenoです。 いっつも夜に書いてるからこんばんはになってしまって申し訳ない。 さて、マウスほしくないですか?特に薄いやつ! ノートパソコンと一緒に持ち運ぶマウスって大きかったりすると煩わしいですよね。 なんかノートパソコンの入れ物に…
kenoでございます。 Unityで2Dゲームを作るとき、「なんか複数の絵があつまったSpriteを分割して使いたいけど、どうやるんだっけ?」みたいなこと、ありますよね。 「Sprite Editorつかって分割したはずなのに、できてないじゃん」みたいなこともありますよ…
こんばんわ、kenoです。 ちょうどさっき表題の本を読み終わりました。 僕の感想としては、とても面白かった! けれど、その後エンディングが気になってほかの読者の感想を見てみたら以外に評価が高くない... そこでちょっと考えたことがあったので記しておき…
tilemapのhexagon、気になりますよね。僕は使ったことないですけど。 kenoです。 さて、ひとつ前の記事でtilemapをスクリプトで操る方法というのをご紹介したんですが、今回の記事では続いてマウスで指定したタイルを取得するというような処理を思いついたの…
ちょっといま、別のゲームに取り組んでまして。 あ、どうもkenoです。 Unity 2Dで面白いもの出来そうなので色々調べてたんです。 ただ、Tilemapについてスクリプトで操る方法があんまりかいてないなぁと思ったのでここで共有したいと思います。 今日の目標 …
こんにちは、kenoですよ。 ちょっと前に買って読んだ本があるんですが、なかなか面白かったのでご紹介させて! 発売は2019年と少し前なんですが、元任天堂のエンジニア・プランナーだった玉樹真一郎さんの著書「『ついやってしまう』体験の作り方 人を動かす…
こんばんわ、kenoです。 皆さんご存知でしょうか!摩訶不思議な体験で人気の「ViewFinder」というゲーム。 写真で撮った空間がそのまま現実に現れるという面白いシステムが採用されたゲームですね。 実は僕は最近知りました。このゲーム。 めっちゃ面白そう…
こんばんわ、kenoです。 今日はひとつ本を紹介させてほしい。 最近ミステリーにはまってるんですが、僕にミステリー本を買いあさらせている諸悪の根源(?)である。 最近は「天久鷹央の推理カルテ」シリーズで人気を博している知念実希人さんの渾身の一撃!…
記念メダルゲーム制作中に調べたことシリーズ! Lightingについて Directional Light Point Light Spot Light Area Light まとめ Lightingについて 全4種類だよ! ・Directional Light ・Point Light ・Spot Light ・Area Light ひとつずつみてみよーう。 D…
いいですよね、観光地とかにある記念メダル販売機。別に何に使うでもないのについ目を惹かれてしまう。 でもちょっと高いですよね。コストが。記念として買うのはいいけどその後どうするんだっちゅう話。 本当は後先考えずに買っちゃいたい!けどお金は大事…
kenoです。 皆さんご存知でしょうか。見る角度によって違う絵がみえるカードとか。 あれレンチキュラーっていうらしいですね。 面白いのでUnityのShaderでつくってみました! レンチキュラーの作り方 最近勉強してるんですよ。Shaderってやつを。 Shader Gra…
kenogadgetsです。 皆さんUnity使ってますか? Unityでゲームを作ろうとしてほぼ必ず必要となるのが「当たり判定」ですよね。 でも… 「Rigidbody」使いたくなーい! ってときありません?物理的な処理はゲームを重くしそうだし、思っても見なかった挙動にな…
kenogadgetsです。 先日GPD WIN Max 2がプログラミング生活においてとても良いよ!という記事を出しましたが、危機です。 WIN Max 2の不具合の話なんですが… 先日普通にゲームを作っていたところ突然画面の左端で画面が勝手に押下され始めました。タッチディ…
今まで大学に持っていくパソコンはゲーミングノートPCだった。デッカいPCとデッカい充電器をカバンに入れて頑張って運用していたのだ。 しかし僕は見つけてしまった。このUMPCを。(UMPCというにはちょっと重いかもだけど) 今まで頑張って重いPCを持ち運んで…
kenogadgetsです。 ガジェット大好き!浪漫大好きです。 本を読むのも好きなんですよね。いままでずっと他の人に共有しそびれてたこと色々あるのでここで今後喋りたいなと思います。 2025の4月から北の大地で大学院生になります。大学でプログラミングとか情…